記録を開始

いよいよ記録開始です♫
簡単操作でらくらくスコアリングを楽しみましょう!

一覧からゲームを選択し、[GO!]ボタンをタップ

いよいよ記録開始です♫
簡単操作でらくらくスコアリングを楽しみましょう!

一覧からゲームを選択し、[GO!]ボタンをタップ

スターティングプレーヤーを選択

一番あわただしい瞬間かもしれません!
声をかけあって、慌てずに正確に登録しましょう(^^)

両チームのスターティングプレーヤーを選択します。
チームメイトの助けをかりて正確に登録しましょう。
5人を選択してください。
準備が整いました。「GO!」

一番あわただしい瞬間かもしれません!
声をかけあって、慌てずに正確に登録しましょう(^^)

両チームのスターティングプレーヤーを選択します。
チームメイトの助けをかりて正確に登録しましょう。
5人を選択してください。
準備が整いました。「GO!」

シュート

操作は、とっても簡単!

まずプレーヤーをタップ、次に得点ボタンをタップ
選択されたユニフォームは、拡大します。

操作は、とっても簡単!

まずプレーヤーをタップ、次に得点ボタンをタップ
選択されたユニフォームは、拡大します。

フリースロー

フリースローもびっくりするほどラクラク♪

「FT」ボタンをタップします。
本数を選択してください。「保存」で完了です。
フリースローと同時に交代があるときは、落ち着いて一度フリースローをキャンセルしましょう。
交代の記録が完了してからフリースローの画面に戻ります。
ご不便をおかけしますが、画面設計上、上記の方法でご対応ください。
なお、「HOOPi フープアイ」のiPad版である「HOOPJ フープジェイ」は同時に処理できる機能があることをご紹介させていただきますm(__)m

フリースローもびっくりするほどラクラク♪

「FT」ボタンをタップします。
本数を選択してください。「保存」で完了です。
フリースローと同時に交代があるときは、落ち着いて一度フリースローをキャンセルしましょう。
交代の記録が完了してからフリースローの画面に戻ります。
ご不便をおかけしますが、画面設計上、上記の方法でご対応ください。
なお、「HOOPi フープアイ」のiPad版である「HOOPJ フープジェイ」は同時に処理できる機能があることをご紹介させていただきますm(__)m

その他のプレー

操作の基本は、ユニフォームタップ ➡️ イベントタップです

リバウンド・アシスト・スティール・ブロック・ファウル・ターンオーバーを記録します。
試合会場では、周りの音で操作音が聞こえず、記録されたのかどうか不安な時があります。
そんなときは、「設定」から「操作音」を選択しバイブレーションを設定してみてはいかがでしょうか?
記録のアシストをしてくれるでしょう♫

操作の基本は、ユニフォームタップ ➡️ イベントタップです

リバウンド・アシスト・スティール・ブロック・ファウル・ターンオーバーを記録します。
試合会場では、周りの音で操作音が聞こえず、記録されたのかどうか不安な時があります。
そんなときは、「設定」から「操作音」を選択しバイブレーションを設定してみてはいかがでしょうか?
記録のアシストをしてくれるでしょう♫

ファウルの種類

ファウルの種類を記録をしたい時は「設定」へ。
「設定」でファウルの選択をすると、記録時にファウルの種類を選択できます。

記録するファウルの種類を設定します。
「設定」→「記録するファウルの種類」
※初期設定ではパーソナルファウルのみ設定済み
「Foul」タップしたときに、その種類を選択する画面が表示されます。

ファウルの種類を記録をしたい時は「設定」へ。
「設定」でファウルの選択をすると、記録時にファウルの種類を選択できます。

記録するファウルの種類を設定します。
「設定」→「記録するファウルの種類」
※初期設定ではパーソナルファウルのみ設定済み
「Foul」タップしたときに、その種類を選択する画面が表示されます。

プレーヤー以外のファウル

コーチや交代要員のファウルに。

コーチやベンチのファウルは、ホイッスルマークをタップし、「テクニカルファウル」を選択します。
ベンチ要員のテクニカルファウルは、正確には「B」ですが、現在「C」で対応させていただいています m(__)m

コーチや交代要員のファウルに。

コーチやベンチのファウルは、ホイッスルマークをタップし、「テクニカルファウル」を選択します。
ベンチ要員のテクニカルファウルは、正確には「B」ですが、現在「C」で対応させていただいています m(__)m

クォーターの切替

つい忘れがちなクォーターの変更。
インターバルやハーフタイムには、クォーターの変更をお忘れなく!

クォーター切替ボタンをタップ、変更は忘れずに行いましょう。
切り替えを忘れて、後から変更しようとしても、クォーターを越えての記録の移動はできませんのでご注意ください。
(クォーター内であれば可能)

つい忘れがちなクォーターの変更。
インターバルやハーフタイムには、クォーターの変更をお忘れなく!

クォーター切替ボタンをタップ、変更は忘れずに行いましょう。
切り替えを忘れて、後から変更しようとしても、クォーターを越えての記録の移動はできませんのでご注意ください。
(クォーター内であれば可能)

タイムアウト

タイムアウトもラクラク操作

各チームのタイムアウトボタン(ホイッスル)をタップ

タイムアウトもラクラク操作

各チームのタイムアウトボタン(ホイッスル)をタップ

交代

交代の記録は一番バタバタします。
登録が終わっていなくてもプレーが進んでしまうこともしばしばです。
周りのチームメイトと協力して声をかけあっていきましょう(^^)

交代ボタン(ホイッスル)をタップします。
最後に、「完了」をタップしましょう。
◯プレーヤーは2人〜10人の範囲で選択できます。

交代の記録は一番バタバタします。
登録が終わっていなくてもプレーが進んでしまうこともしばしばです。
周りのチームメイトと協力して声をかけあっていきましょう(^^)

交代ボタン(ホイッスル)をタップします。
最後に、「完了」をタップしましょう。
◯プレーヤーは2人〜10人の範囲で選択できます。

メモの活用

準備されているプレー以外にも記録したい項目があるのに・・・。
そんなときは、ぜひメモを活用してみてください。
工夫次第で使い方いろいろ♪

「設定」の「記録できるメモ」をご参照ください。

準備されているプレー以外にも記録したい項目があるのに・・・。
そんなときは、ぜひメモを活用してみてください。
工夫次第で使い方いろいろ♪

「設定」の「記録できるメモ」をご参照ください。

記録のクイック機能

リバウンド・ターンオーバーを素早く記録します。
設定→その他の設定から機能をオンにするだけです。
さらに使いやすくなりました。

設定→その他の設定
必要な機能をオンにしてください。
水色の10番が2点シュート失敗
この表示の時に、黒の7番をタップします。
この表示の時に、クォーター切替ボタンとしおりとプレーボタンはタップすることができません。
画面下の各ボタンもタップできません。
黒7番にディフェンスリバウンドが記録されています。
水色の13番が4番からスティールしました。
この表示の時に、黒の4番をタップします。
黒4番にターンオーバーが記録されています。
プレーバイプレーを見てみましょう。

リバウンド・ターンオーバーを素早く記録します。
設定→その他の設定から機能をオンにするだけです。
さらに使いやすくなりました。

設定→その他の設定
必要な機能をオンにしてください。
水色の10番が2点シュート失敗
この表示の時に、黒の7番をタップします。
この表示の時に、クォーター切替ボタンとしおりとプレーボタンはタップすることができません。
画面下の各ボタンもタップできません。
黒7番にディフェンスリバウンドが記録されています。
水色の13番が4番からスティールしました。
この表示の時に、黒の4番をタップします。
黒4番にターンオーバーが記録されています。
プレーバイプレーを見てみましょう。

しおりを付ける

記録を変更したいのに、プレーが進んでしまった•••
そんな時は、しおりをつけて後から編集!

しおりボタンをタップします
直前に記録したプレーにしおりを付けます。
プレーバイプレーで確認してみると・・・
しおりが付きました。
しおりは、プレーバイプレーに表示され、ゲーム終了後などに修正するとき役立ちます。

記録を変更したいのに、プレーが進んでしまった•••
そんな時は、しおりをつけて後から編集!

しおりボタンをタップします
直前に記録したプレーにしおりを付けます。
プレーバイプレーで確認してみると・・・
しおりが付きました。
しおりは、プレーバイプレーに表示され、ゲーム終了後などに修正するとき役立ちます。

直前のプレーを取り消す

記録の修正・削除方法その1です。すぐに削除できる時はこちら!

直前に記録したプレーを取り消すには、取消ボタンをタップします。

記録の修正・削除方法その1です。すぐに削除できる時はこちら!

直前に記録したプレーを取り消すには、取消ボタンをタップします。

ロック機能

変更できないようロックします

終了したゲームなどは、ロックしておくことで、誤って変更することを防ぐことができます。
プレーバイプレーを閲覧することは可能です。

変更できないようロックします

終了したゲームなどは、ロックしておくことで、誤って変更することを防ぐことができます。
プレーバイプレーを閲覧することは可能です。
Copyright©2022 sesame software All Rights Reserved.